調べるということ

 NPOが活動するにおいて、「調べる」ということはかなり重要なスキルであり、テーマだと思うのですが、そういうことを教えてくれるような講座や本は他のテーマに比べると絶対的に少ないです。

 せんだい・みやぎNPOセンターで、かつて「NPOが社会を変えられない5つの理由」という連続講座を行いました。その中の一コマで「調べられない」というのがあり、北大の宮内泰介先生に講師をしていただいたことがありました。それから、同センターで、NPOが行う調査活動に対する助成というテーマで助成プログラムを実施したことがありましたが、そのプログラムの説明会では東北大の西出先生に社会調査についてのミニレクチャーをしていただきました。

 自分の記憶にある中で、NPO向けに調査あるいは調べるをテーマにして講座をやったのはこれだけですね。1回の講座だけで考え方やスキルが身に付くものではないということも、このテーマを選びにくくしている要因かも知れません。

 調査というと、まず思い浮かべるのはアンケート調査のようなものでしょうか。しかし、NPOの活動の現場でまず必要なのは、公開されている各種統計やデータから必要な情報を集めたり、分析したりすることではないかと思います。

 活動する地域の人口はどれくらいで、年齢別の人口分布はどうなっているか、さらにその人口はどのように推移していくか。また、人を対象とする活動であれば、それらの人たちは地域にどのくらいいるのか。そういう基本的な数字からまずは明らかにしていき、わかりやすく見せる(グラフ化するなど)必要があるでしょう。

 このブログにおいても、NPOにとって必要となる調査の技法や考え方などについて、ときどき書いていきたいと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です